Gドライブとは、市ヶ谷キャンパスの学生一人一人に割り当てられた、学内ネットワーク上のデータ保存領域です。Googleが提供しているオンライン上のデータ保存サービス(Googleドライブ)とは異なります。
市ヶ谷キャンパス内では、市ヶ谷情報教育システム(iedu)のパソコン(iedu2025のラベルが貼ってある端末)から、自身のGドライブにアクセスすることができます。
個人の持込パソコンまたは学外からは、VPN接続で、Gドライブにアクセスすることができます。
▼Gドライブの使い方
<市ヶ谷情報教育システム(iedu)のパソコンからのアクセス方法>
Windowsエクスプローラーからアクセスできます。
<個人所有のパソコン等からのアクセス方法>
個人所有の端末からは、学内外を問わず、VPN接続でアクセスできます。
VPN接続方法、Gドライブへのアクセス方法の各詳細は以下のURLから確認するようにしてください。
全学ネットワークシステム ユーザー支援WEBサイト/マニュアル一覧 VPN:
https://netsys.hosei.ac.jp/manual/manual_list.html
個人所有の端末でGドライブにアクセスする方法:
https://hic.ws.hosei.ac.jp/cms/wp-content/uploads/VPN-connection-to-G-drive-1.pdf
市ヶ谷情報センター利用ガイド
(下記URL先のページ下部【利用ガイド】からアクセスしてください):
https://hic.ws.hosei.ac.jp/about#about04
<Gドライブ利用上の注意>
・Gドライブの使用できる容量は一人当たり 200MBまでです。
・Gドライブの容量が200MBを超えると、Gドライブにファイルを保存できなくなります。
・ごみ箱の容量もGドライブの容量に含まれますのでファイルの保存ができなくなった場合は、デスクトップ上の「ごみ箱」に、過去に削除したデータが残っていないか確認し、必要に応じて削除してください。