市ヶ谷情報教育システム(iedu)の教員向けサービス内容変更について
2025年4月のシステム更新に伴い、各種サービスが変更・廃止となります。
概要は以下の通りです。
新サービスの利用手順等詳細については本ホームページに随時掲載いたします。
授業用パソコンの機種・導入OS等仕様
情報実習室デスクトップパソコン Dell OptiPlex マイクロ 7020 |
Windows11 Microsoft 365
|
情報実習室及び授業用貸出ノートパソコン Dell Latitude 3450 XCTO |
|
授業用貸出ノートパソコン(英語) Dell Latitude 3450 XCTO |
Windows11 Microsoft 365 US Keyboard |
利用停止期間一覧
場所・サービス | 停止期間 | 備考 |
情報実習室A | 2025/1/30~2025/3/14 | |
情報実習室B | 2025/2/2~2025/3/14 | |
情報実習室C | 2025/2/2~2025/3/14 | |
情報実習室D | 2025/2/2~2025/3/14 | |
情報実習室E | 2025/2/2~2025/3/14 | |
情報実習室F | 2025/2/2~2025/3/14 | |
情報実習室G | 2025/1/30~2025/3/14 | |
情報実習室H | 2025/1/30~2025/3/14 | |
教員カフェテリア | 2025/2/2~2025/3/31 | |
情報カフェテリア1 | 2025/1/30~2025/3/31 | |
情報カフェテリア2 | 2025/3/13~2025/3/31 | |
資料室(法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部・言語文化センター) | 2025/3/10~3/14 | |
心理学科ノートPC | 2025/3/17 | |
政策創造研究科ノートPC | 2025/3/17 | |
大学院ネットラウンジ(ノートPC・プリンタ) | 2025/3/17 | |
図書館ガイダンスルーム | 2025/3/10~2025/3/14 | |
図書館ラーニングコモンズ | 2025/3/10~2025/3/14 | |
授業用貸出ノートPC | 2025/2/2~2025/3/31 | |
授業用貸出ノートPC(英語) | 2025/2/2~2025/3/31 | |
学生用貸出ノートPC | 2025/3/13~2025/3/31 | |
大判プリンター | 2025/2/2~2025/3/31 | |
オンデマンドプリンタ(交通系ICカード精算) | 2025/2/28 16:00~2025/3/14 | ※1 |
オンデマンドプリンタ(現金精算) | 2025/3/13~ | 廃止 |
wwwサーバ | 2025/3/12~2025/3/14 | |
演算サーバ | 2025/3/12~2025/3/14 | |
小規模演習サーバ | 2025/3/12~2025/3/14 | |
Gドライブ | 2025/3/12~2025/3/14 | ※2 |
Proself | 2025/4/1~ | 廃止 |
認証サーバ | 2025/3/12~2025/3/14 | |
DNSサーバ | 2025/3/12~2025/3/14 | |
ライセンスサーバ | 2025/3/12~2025/3/14 |
利用停止期間については、変更となる可能性があります。変更時は、本ページにてお知らせいたします。
※1 情報カフェテリア1のオンデマンドプリンタについては情報カフェテリア1の利用停止期間に準拠します。ピア・ラーニング・スペースのオンデマンドプリンタについては利用停止期間以降廃止となります。
※2 停止期間(2025/3/12~3/14)中は、Gドライブ内ファイルを保存・更新・削除することはできません。2025/3/15~3/31まで旧Gドライブも利用することができますが、新Gドライブとの間でデータは同期されません。
主な変更点
(変更)情報実習室内プリンター設置台数
情報実習室内プリンターの設置台数が以下の通り変更となります。
|
A |
B |
C |
D |
E |
F |
G |
H |
カラーネットワークプリンター |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
モノクロプリンター |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
(変更)出席管理システム
V-Bootという製品のPC教室利用状況表示機能を利用します。
学内外からWebブラウザにてアクセス可能です。
※学外からはVPN経由が必須です。
VPN接続マニュアルはこちら
PC教室利用状況表示機能利用簡易マニュアルはこちら(作成中)
(変更)CAI
alpha Vclass Cloudという製品を利用します。
情報実習室の教員用PCから学生用PCに対し起動、終了、ロック、モニタリング、リモート操作等 が可能です。
alpha Vclass Cloud利用簡易マニュアルはこちら(作成中)
(変更)AV機器操作
情報実習室A~H教室は、教卓上のコントロールパネルを利用します。
コントロールパネル利用簡易マニュアルはこちら(作成中)
(変更)Gドライブの保存容量上限
Gドライブの保存容量上限が40GBから10GBに変更となります。
(お願い)
2024/12/24時点で保存容量が10GBを超過している教員は、2025/3/11までにデータ削減にご協力をお願いいたします。
削減の結果、保存容量が10GBを超える教員は申請を行ってください。
2025/3/12以降に保存・更新・削除されたGドライブ上のデータは新システムに
反映されません。差分発生にご注意ください。
Gドライブに学内外からWindowsのエクスプローラ機能(Macの場合はFinder機能)を用いてアクセスが可能ですが、学外からはVPN経由である必要があります。
VPN接続マニュアルはこちら
利用手順はこちら(作成中)をご覧ください。
(廃止)Proself
学内外問わずWebブラウザ経由でファイル共有が可能なサービスであったProselfという製品について、廃止となります。
今後、学生とのファイル共有について、GoogleドライブやBoxの活用もご検討ください。
(変更)プロファイル
移動プロファイルから固定プロファイルにプロファイル保持の方法は変更となりますが、現行同様にデスクトップ等に保存されたファイル・フォルダは維持されるため、環境に変更はありません。